
annca / Pixabay
だいぶ間が空いてしまいましたが、全5回にわたりお届けしてきた低位優待銘柄のまとめも最終回です。
今回は8000番台~9000番台。
以下、証券コード順です。
※株価は3/23終値ベース
<8005>スクロール
旧ムトウ。カタログ通販大手です。
優待内容は自社グループ商品購入の際に使える500円の割引券。保有年数に応じて、さらに金額はUPする模様。
カタログ内に必要なものがあれば、という感じでしょうか。
権利確定月:3月末日・9月末日
単元株数:100株
株価:406円
配当:あり
参考URL
https://www.scroll.jp/ir/stockinfo/preferential/index.html
<8103>明和産業
化学品・樹脂などを扱う商社。
優待内容は輸入ガラス食器・磁器等の20%割引券。
9月末権利ではクオカード500円分も付いてきます。
権利確定月:3月末日・9月末日
単元株数:100株
株価:484円
配当:あり
参考URL
http://www.meiwa.co.jp/ir/strategy/reduce.html
<8107>キムラタン
低位株中の低位株(?)キムラタン。
ベビー服を製造販売しており、その商品はイオンなどでよく見かけることができます。
高い割引率を誇る割引優待は、株式併合後も一応継続ということで、ファンは一安心というところでしょうか。
200株の保有で、直営店で使える2000円分の割引券&ネット通販で使える3000円分のクーポンキーがもらえます。
企業主導型保育園として「キムラタンほいくえん」を開園するなど、新たな試みが果たしてどう出るか。
「不退転の意気込みをもって役職員一同取り組んでまいります」という社長の言葉に、これ以上後がない状況が伺えます。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:44円
配当:なし
参考URL
http://www.kimuratan.co.jp/pdf/20180209.pdf
<8135>ゼット
野球ファンにはおなじみのブランド「ZETT」を生産販売。
優待内容は、自社オンラインショップで何回でも20%引きの優待価格で商品が購入できるというもの。
今年新設され、その影響で株価もいくらか上昇しています。
子どもが野球をしているとか、草野球チームに入っている方には十分使えそう。
グローブなどは実際に手にはめてみて……という方も、消耗品になら使えますよね。
権利確定月:3月末日、9月末日
単元株数:100株
株価:239円
配当:あり
参考URL
https://zett.jp/corporate/wp-content/uploads/sites/2/2017/10/20171018.pdf
<8207>テンアライド
居酒屋チェーン「天狗」を展開するテンアライド。
無料飲食券500円×2枚がもらえます。
店舗は東名阪に集中しているようなので、近隣の方ならアリかもしれません。
ビア・ブラウンがタダで飲めます。
権利確定月:3月末日・9月末日
単元株数:100株
株価:481円
配当:なし
参考URL
https://www.teng.co.jp/ir/hospitality.html
<8230>はせがわ
CMで知名度も高い仏具販売大手。
優待内容は、創業の地である福岡を中心とした九州の物産から選べるカタログギフト1500円相当、となっています。
コチラは1年以上の保有で初めて権利を取れるので、ココは注意したいところ。
お墓関係はこれから堅いんじゃないかなーと個人的には思っています。
権利確定月:9月末日
単元株数:100株
株価:475円
配当:あり
参考URL
https://www.hasegawa.jp/ir/benefit_program/
<8254>さいか屋
神奈川県内で3店舗の百貨店を展開するさいか屋。
このあと紹介する井筒屋同様、店舗で使える割引券が半期ごとに受けられます。
5%×15枚を年2回、さいか屋ファンなら持っておく価値はあるでしょう。
権利確定月:2月末日・8月末日
単元株数:100株
株価:460円
配当:なし
参考URL
http://www.saikaya.co.jp/company/kabunusi
<8260>井筒屋
北九州地盤の百貨店。これを書いている現在、年初来安値を付けています。
優待内容は7%引きの優待券10枚&ネットで使える7%引きクーポンになります。
半年ごとに付与されますので、年間20枚+α。
近隣に店舗があり、月に1~2回は訪れる……という方なら持っておきたいでしょう。
逆を言うと上記に該当しない方にはあまり魅力がないかも。
スペースワールド閉園などあまりよいニュースがない北九州、気を吐いてほしいですね。
権利確定月:2月末日・8月末日
単元株数:100株
株価:378円
配当:なし
参考URL
http://corp.izutsuya.co.jp/ir/yutai/
<8285>三谷産業
北陸拠点の総合商社。多様な領域で物品を扱っています。
優待内容は陶磁器のセット。
毎年1500円相当のものが贈られるようです。
ありがたみとしてはどうなんでしょう……。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:437円
配当:あり
参考URL
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=8285
<8291>日産東京販売ホールディングス
日産プリンス東京などのディーラー三社による持株会社。
こちらの優待内容は、オリジナルクオカード500円分になります。
券面にはかつての名車がデザインされており、ココに価値を見出す方も多そう。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:410円
配当:あり
参考URL
http://www.nissan-tokyo-hd.co.jp/ir/benefit.html
<8298>ファミリー
千葉県内に30店舗を構える輸入車販売業者。
優待内容は取扱車の優待価格での販売との事。
外車を乗り換えたい首都圏の方なら一考の余地あり?配当もあります。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:492円
配当:あり
参考URL
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=8298
<8337>千葉興業銀行
千葉の地銀。
優待内容は特別金利が受けられる定期預金&電話健康相談サービス。
うーん、ほかの地銀でも特別金利をやっていますが、正直全くお得感がないんですよね……。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:453円
配当:あり
参考URL
https://www.chibakogyo-bank.co.jp/toushi/company/yutai.html
<8622>水戸証券
黄門様ご一行が出てくるCMを流していた気がしますが、今もやっているのでしょうか?
関東をカバーする証券会社です。
優待内容はオリジナルカレンダーとの事。
使えない優待を設けるよりむしろ潔い?そんな気さえしてきます。
配当が約5%とそれなりですので、狙いとしてはこちらがメインでしょうか。
権利確定月:9月末日
単元株数:100株
株価:403円
配当:あり
参考URL
https://www.mito.co.jp/corporate/ir/investor/benefit.html
<8698>マネックスグループ
ネット証券大手。社長さんはなにかとメディアへの露出も多いですね。
優待内容は、取引手数料に応じてポイントが還元されるというもの。
マネックスで株などを取り引きされる方は持っておいて損はないでしょう。
権利確定月:3月末日、9月末日
単元株数:100株
株価:330円
配当:なし
参考URL
http://www.monexgroup.jp/jp/investor/stock/return.html
<8703>カブドットコム証券
CMなどへの露出も積極的なネット証券大手。
こちらの優待内容は、手数料が保有年数と単元数により割り引かれるというもの。
権利付日などは設けておらず、同証券会社の口座に株を保有していれば自動で割り引かれるというのがユニークですね。
カブドットコム証券ユーザーなら保有して損はないでしょう。
権利確定月:随時
単元株数:100株
株価:372円
配当:あり
参考URL
https://kabu.com/company/stock/yuutai.html
<8705>岡藤ホールディングス
先物取引を手掛ける岡藤HD。
優待内容は現物の金・プラチナ購入の際に割引が受けられる、または同社が提供する積み立てプランへの加入で3000円分のクオカードが手に入ります。
同社で金などを購入される方にはよい配当かもしれませんが、それ以外の方にはあまり旨味が感じられない内容かも。
この株価で1株当たり3円の配当が付いていますし、配当狙いの方が多そうです。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:171円
配当:なし
参考URL
http://www.okato-holdings.co.jp/ir/closing_summary.html
<8713>フィデアホールディングス
荘内銀行と北都銀行による持ち株会社。
優待として両行での特別金利定期預金を利用することができますが、
この低金利時代に資産運用の方法として定期預金でもないだろう……と思うのは私だけでしょうか。
配当狙いの株主の方が多そうです。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:192円
配当:あり
参考URL
http://www.shonai.co.jp/mybranch/campaign/kabunushiteiki2017/index.html
<8737>あかつき本社
証券業と不動産、2本柱を事業の核とします。
「株式会社あかつき本社」が社名なんですね。
優待内容はクオカード500円分。
配当も4%程度あります。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:471円
配当:あり
参考URL
http://www.akatsuki-fg.com/ir/benefit.html
<8742>小林洋行
商品先物、ゴルフ場運営、不動産など多角的な事業運営を行っている小林洋行。
優待内容はおこめ券2枚。さらに配当もつきます。
一見魅力的に思えますが、重要事象がついていますので、そのあたりをどう見るかですね。
四季報にもあまり良いことが書いていませんでした。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:297円
配当:あり
参考URL
https://www.kobayashiyoko.com/ir/ir_treatment.html
<8897>タカラレーベン
1次取得者向けのマンション分譲。首都圏が中心の不動産会社です。
優待内容はお米券1kg分。
アリと言えばアリ。
優待以外にもポジティブな要素が欲しいですね。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:447円
配当:あり
参考URL
http://www.leben.co.jp/corp_ir/ir/investor/stocks.html
<8912>エリアクエスト
「駅前店舗はエリアクエスト」と自社でも謳っている通り、繁華な駅前周辺のテナント物件に強みのある不動産会社。
優待制度が新たに導入され、近いところで値動きもありますね。
優待内容は指定の飲食店で利用可能な2000円分の割引券or1000円分のクオカードです。
使い勝手はよさそう。
わずかですが配当もあります。
権利確定月:6月末日
単元株数:100株
株価:256円
配当:あり
<9308>東海運
「東海・運」ではなく「東・海運」です。
太平洋セメント系。
優待内容は自社オリジナルクオカード500円分。
消化のしやすさは◎。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:406円
配当:あり
参考URL
http://www.azumaship.co.jp/ir/dividend2.html
<9439>エム・エイチ・グループ
「モッズ・ヘア」のアジア圏フランチャイザー。
保有年数により変わってきますが、3年未満でもらえる優待内容は、「モッズ・ヘア」サロンで利用できる優待券3,240円分(税込)または「モッズ・ヘア」公式オンラインストアで利用できる優待券3,000円分(税込)のいずれか。
ファンはもちろんですが、日頃使っているシャンプー・トリートメントをこちらで代用と考えれば、悪くない優待内容かと。
権利確定月:12月末日
単元株数:100株
株価:248円
配当:なし
参考URL
http://mhgroup.co.jp/ir/share_goods/
<9479>インプレスホールディングス
音楽やアウトドアなどを中心に多彩な出版物をリリースするインプレスHD。
優待内容は好きな電子出版物を1冊ということで、日頃から電子書籍・雑誌を読んでいる方にはうれしいですね。
「ギターマガジン」など、定期購入している読者ならなおさらかと。
権利確定月:9月末日
単元株数:100株
株価:243円
配当:あり
参考URL
https://www.impressholdings.com/ir/yutai-index.htm
<9704>アゴーラ・ホスピタリティ・グループ
旅館・ホテル運営がメイン。香港資本の企業です。
優待内容は、自社運営の旅館・ホテルを優待価格で宿泊可能な優待券。
使える宿泊施設は長野以南に限定されますが、それなりに件数もありますし、
ゆったり夫婦・家族旅行を計画される場合に重宝しそうです。
権利確定月:3月末日
単元株数:1000株
株価:35円
配当:なし
参考URL
http://www.agorahospitalities.com/group/shareholder.html
<9854>愛眼
かつてはCMもバンバン打っていたご存知「メガネの愛眼」です。
優待内容はメガネ30%割引券&補聴器10%割引券。
メガネってそんなにたくさん買う機会もないだろうし、愛眼で……っていうのはちょっと斜に構えすぎでしょうか。
でも日本は絶賛高齢社会ですから、メガネ需要はあるのかな。
権利確定月:3月末日・9月末日
単元株数:100株
株価:455円
配当:なし
参考URL
http://www.aigan.co.jp/ir/courtesy.html
<9876>コックス
アパレル企業。イオングループです。
店舗、もしくは公式オンラインストアで使える2000円分の株主優待カードがもらえます。
衣料品は普段着も消耗していきますので、消化のしやすさとしては上々ではないでしょうか。
イオン店舗が全国区であるのも使いやすさの面では〇ですね。
権利確定月:2月末日
単元株数:100株
株価:252円
配当:なし
参考URL
https://www.cox-online.co.jp/ir/shareholder/
<9973>小僧寿し
持ち帰りずし大手。かつてはドラえもんを起用したCMなど頻繁に流れていましたね。
「ウチの近くにもあったんだけど、気が付いたら閉店していた……」というのは私だけではないはず。
今年から優待内容が変更になり、500株以上の保有で優待が受けられるようになりました。
500円ごとに使用できる100円割引券100枚です。
額にすれば1万円相当ですが、「500円ごと」に1枚使用可能ですので、すべて消化しようと相当な量の小僧寿しを食べることに……。
どうにか改善できなかったものでしょうか。
権利確定月:6月末日
単元株数:100株
株価:75円
配当:なし
参考URL
http://kozosushi.co.jp/company/shareholder
<9978>文教堂GHD
書店大手。前時代的なHPはそろそろリニューアルした方がよいでしょう。
100株以上の保有で、店舗で使える5%引きの優待カードがもらえます。
新刊を頻繁に購入する方なら一考してみても?
権利確定月:2月末日・8月末日
単元株数:100株
株価:404円
配当:なし
参考URL
http://www.bunkyodo.co.jp/c/kabunushi/kabu.html
<9980>マルコ
補正下着・化粧品などを販売。RIZAPグループの一員です。
HPを見る限り、結構デザインに凝っているようですね。
補正下着も「ボディメイクランジェリー」と言えばかなり聞こえが違ってきます。
優待内容はRIZAPグループの2000円相当商品券と、自社商品20%割引券になります。
今年から年2回に拡充されました。
権利確定月:3月末日、9月末日
単元株数:100株
株価:351円
配当:あり
参考URL
https://www.maruko.com/ir/pdf/41yutaicatalog.pdf
さいごに
8000番台以降をまとめてみました。
いやー、計30社をまとめるのは骨が折れます。
優待内容だけで考えるなら、
・<8107>キムラタン
・<9704>アゴーラ・ホスピタリティ・グループ
は使った感も十分感じられるでしょうしおススメなのですが、会社の業績なんかも考慮すると?
そのあたりは個人のお好みという感じでしょうか。
筆者的にはキムラタンの優待が届くのが楽しみです。
※本記事は当ブログ管理人の個人的見解によるものです。
※事実と異なる点などございましたら、コメント欄にてご一報いただけますと幸いです。