
Pexels / Pixabay
取得金額が5万円以下の低位株でも、株主優待の恩恵が受けられる銘柄は多数存在します。
その数約100銘柄。
所有株数に応じて優待内容が変わる銘柄がほとんどですが、当記事では最小単元で受けられる優待を中心に記載していきます。
何回かに分けて、その全銘柄をご紹介。
今回は4000~5000番台になります。
以下、証券コード順です。
※株価は6/14終値ベース。前回更新した2017/11月からの株価推移も記載します。
<4319>TAC
資格の学校としておなじみのTAC。
優待内容は講座受講料10%割引の優待券。
資格を取ろうという機会はそれほど多くないでしょうし、
また実際に必要な場合には金券ショップなどで入手可能という状況を見れば、
優待目的であえて保有しなくてもいいかなというのが私の見解です。
権利確定月:3月末日・9月末日
単元株数:100株
株価:284円(2017年11月)→195円(2019年6月)
配当:あり
参考URL
http://www.ir.tac-school.co.jp/advantage.html
<4409>東邦化学工業
界面活性剤、樹脂、化成品、スペシャリティーケミカルの4つの主要な製品分野で多岐にわたる独自性豊かな化学製品をラインナップしている、そうです。
公式HPを見ると、上記4つの領域でさまざまな製品を展開しているのが分かります。
優待内容はクオカード1000円分。
半年以上の保有が条件になっています。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:500円
配当:あり
参考URL
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=4409
<4650>SDエンターテイメント
北海道地盤。
ネットゲームやフィットネス、保育までさまざまな領域で事業展開を行っています。
RIZAPグループ。
優待内容はRIZAPグループの商品とフィットネス施設の利用券4枚(2000円相当)とのことで、北海道に在住の方であれば一考の余地ありではないでしょうか。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:435円
配当:なし
参考URL
https://sdentertainment.jp/ir/benefit.php
<4678>秀英予備校
静岡を拠点とし、小学生から高校生までを対象とした予備校運営がメイン。
こちらの優待は図書カード500円分×2回になります。
図書カードは使いやすく、配当もあります。
少子化が叫ばれる中で、これからの事業展開が気になるところ。
権利確定月:3月末日・9月末日
単元株数:100株
株価:478円(2017年11月)→431円(2019年6月)
配当:なし
参考URL
https://www.shuei-yobiko.co.jp/corporate/ir/holder/yuutai.html
<4765>モーニングスター
ニュース配信などで見かける機会も多いモーニングスター。
優待内容は
・自社提供の株式新聞3か月無料購読
・3000円相当のサプリメント無料引き換え申し込み券
・同サプリメントや化粧品などを50%引きで購入できる割引購入申し込み券
になります。
投資家をターゲットにした事業を展開していることもあり、
公式HPには配当金増配の過程などが大々的に打ち出されており、他の企業の投資家向けページとは違いを感じさせます。
配当も悪くありませんし、投資情報に興味のある方は一考の価値アリではないでしょうか。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:348円(2017年11月)→319円(2019年6月)
配当:なし
参考URL
https://www.morningstar.co.jp/company/ir/stock_dividend.html
<4720>城南進学研究社
首都圏を中心に進学塾を展開。
優待内容はクオカード500円分です。
年2回なので、計1000円分になりますね。
チャートは右肩下がりで……。
権利確定月:3月末日・9月末日
単元株数:100株
株価:412円
配当:あり
参考URL
https://www.johnan.co.jp/faq.html
<4722>ストリームメディアコーポレーション
旧デジタルアドベンチャー。
韓国関連のコンテンツ事業を展開しています。
優待内容は自社開催のイベントへご招待ということで、イベントも韓国関連なのではないでしょうか。
ファン以外にはなかなか旨味が感じられない気がします。
権利確定月:6月末日・12月末日
単元株数:100株
株価:179円
配当:なし
参考URL
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=4772
<4784>GMOアドパートナーズ
ネット広告の代理業、GMOグループの一角です。
こちらの優待内容はGMOクリック証券における手数料のキャッシュバック。
口座を使っている方は、保有しておくとオトクに。
上限が各3000円までと決まっているので、自身のトレードスタイルと照らし合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
権利確定月:6月末日・12月末日
単元株数:100株
株価:490円(2017年11月)→413円(2019年6月)
配当:あり
参考URL
https://www.gmo-ap.jp/ir/finance/treat/
<4837>シダックス
「カラオケ屋さんでしょ?」と思いきや、給食や食堂の運営、車両運行、施設管理などのアウトソーシングサービスを行い、多角的な経営を行っているシダックス。
優待内容は自社グループ製品2000円相当or店舗で使える優待券540円分×5枚です。
優待券は1回の会計につき5枚まで使えるということで、一度に消化できるのは魅力的。
カラオケにはたまにしかいかないという方でも無理なく優待を使えそうです。
が、これを書いている現在年初来安値を更新中。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:443円(2017年11月)→246円(2019年6月)
配当:あり
参考URL
http://www.shidax.co.jp/ir/kabu.php
<4840>トライアイズ
建設コンサルとファッションブランド運営という異なる領域で事業を展開。
優待内容は自社店舗・ECサイトで使える1000分のクーポン券。
オシャレ好きな女性にはうれしい優待内容と言えそうです。
権利確定月:12月末日
単元株数:100株
株価:396円(2017年11月)→331円(2019年6月)
配当:あり
参考URL
https://www.triis.co.jp/stock/return.html
<5121>藤倉コンポジット
旧藤倉ゴム工業。2019年4月に社名変更を行っています。
ゴム、ゴルフシャフトやアウトドア用品などを展開。
優待内容は子会社であるキャラバンのアウトドア用品を優待価格で購入可能なほか、ゴルフクラブのリシャフト割引券になります。
アウトドア・ゴルフ好きの方にはよいかもしれません。
権利確定月:3月末日・6月末日
単元株数:100株
株価:402円
配当:あり
参考URL
https://www.fujikuracomposites.jp/ir/stock/stockholder.html
<5602>中央可鍛工業
トヨタグループ向けが8割超の鋳造製品メーカー。
筆頭株主もトヨタです。
優待内容はクオカード500円分になります。
権利確定月:9月末日
単元株数:100株
株価:420円
配当:あり
参考URL
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=5607
<5956>トーソー
カーテンレール製造で国内首位のトーソー。
優待内容は図書カード1000円分。
1年以上の保有が対象となります。
権利確定月:3月末日
単元株数:100株
株価:430円
配当:あり
参考URL
https://www.toso.co.jp/ir/yutai/
さいごに
前回の更新時には5000番台の銘柄がひとつも該当しなかったのですが、今回は3銘柄が加わりました。
5000番台までつらつらと更新してきましたが、明らかに銘柄が増えています。
株価の下がっている銘柄が多いという事ですね。
<4678>秀英予備校、<4720>城南進学研究社の教育関連、<4409>東邦化学工業、<5602>中央可鍛工業など、堅調そうな銘柄が個人的には気になりました。
6000番台以降も順次更新していきます。
※本記事は当ブログ管理人の個人的見解によるものです。
※事実と異なる点などございましたら、コメント欄にてご一報いただけますと幸いです。